ご利用方法/How to use
集配エリア/Area
料金表/Price
お電話/TEL
ご依頼フォーム/Entry
半纏・法被のお手入れ完全ガイド
大切な半纏(はんてん)や法被(はっぴ)を長く美しく保つための専門知識をご紹介します。家庭での洗濯方法から専門クリーニングの選び方まで、素材別・染め方別の正しいケア方法を解説。自社便で安心の東京宅配クリーニング情報も掲載しています。
お電話で問い合わせ
公式ウェブサイトを見る
LINEで見積り
半纏・法被の特性を知る
綿素材
最も一般的な素材。吸湿性に優れ、肌触りが良いのが特徴です。家庭での水洗いが可能な場合が多いですが、染料によっては色落ちに注意が必要です。
絹(正絹)
光沢があり高級感があります。非常にデリケートな素材で、水洗いには適していません。専門クリーニングに依頼するのが基本です。
化学繊維
ポリエステルなどが代表的。比較的丈夫でしわになりにくい特徴がありますが、熱に弱い性質があります。フリース素材は洗濯機で洗えることが多いです。
染色方法
引染・捺染は比較的家庭洗濯が可能ですが、藍染は非常にデリケートで専門的なケアが必要です。顔料染は摩擦に弱く色落ちしやすい特徴があります。
適切なケアを行うためには、まずお手持ちの半纏や法被の素材と染色方法を知ることが不可欠です。洗濯表示(ケアラベル)を必ず確認し、それに従うことが最も重要です。
取扱品目・料金一覧
ホワイトマジックでは、お客様の大切な衣類を丁寧にクリーニングいたします。
一般衣類
コート・ジャケット・スーツ・ワンピース・ブラウス・スカート
こちらをクリック
お布団 ラグ
布団カバー・シーツ・クロス・羽毛布団・カーペット
こちらをクリック
法人様
作業着・白衣・防寒着・スタッフジャンパー・Tシャツなど
こちらをクリック
手洗い手順(推奨)
前処理
襟元、袖口、脇など、汚れが目立つ部分は、固く絞った布で拭くか、薄めた中性洗剤をつけた布やタオルで軽く叩いておきます。シミがある場合は、強くこすらず叩いて汚れを移すようにします。
押し洗い
たらいや洗面台に、適切な温度の水またはぬるま湯を張り、中性洗剤を溶かします。半纏・法被を畳んで入れ、優しく押し洗いします。汚れがひどい部分も強くこすらず優しく洗います。
すすぎと脱水
きれいな水に入れ替え、泡が出なくなるまで2~3回、優しく押し洗いするようにすすぎます。その後、軽く押して水分を切るか、バスタオルに挟んで水分を吸い取ります。
形を整えて乾燥
形を整え、シワを伸ばしてから陰干しします。手のし(生地を縦横に軽く引っ張り、パンパンと叩いてシワを伸ばす)を行うと、アイロンがけが楽になります。
手洗いは生地への負担が最も少ない方法です。特に大切な半纏・法被や、繊細な素材・染めのものは、この方法でケアすることをおすすめします。
素材・染め別の特別なケア
藍染のケア
非常にデリケートな藍染は、購入後2年間は洗濯を避けるのが基本です。どうしても洗う場合は、洗剤やお湯は絶対に使わず、真水で短時間、優しく押し洗いのみにとどめます。強く揉んだり、洗濯機やドライクリーニングは厳禁です。
顔料染のケア
生地の表面に色を固着させる顔料染は、摩擦や洗濯による色落ち・色移りが起こりやすい傾向があります。洗濯は水で軽くすすぐ程度にし、強くこすらないように注意しましょう。
綿入れ半纏のケア
布団と同様と考え、頻繁な洗濯は避けます(1シーズンに1回程度)。2~3週間に一度程度、裏返して午前中の1~2時間、天日干しするのがおすすめです。中綿が偏らないよう、押し洗いを心がけましょう。
絹(正絹)のケア
家庭での水洗いは避け、専門のクリーニングに依頼するのが基本です。着用後は、柔らかいブラシでホコリを払い、風通しの良い場所に短時間吊るして湿気を飛ばしましょう。
素材や染め方によって適切なケア方法は大きく異なります。特に伝統的な染色や特殊な素材の場合は、専門家に相談することも検討してください。不安がある場合は、無理せずプロの手に委ねるのが賢明です。
東京の宅配クリーニング【ホワイトマジック】
2,000円
平均料金
和装専門クリーニングの半纏丸洗い標準料金(カビ取りは別途)
24時間web受付
最短対応
一部業者の当日集荷→翌日配送サービス
東京都内で自社便での集配を行っている可能性がある宅配クリーニングサービスとして、「ホワイトマジック」へお任せください。弊社は自社配送を明記しており、衣類の集配を無料でするサービスです。
ホワイトマジックから一言!
半纏・法被を長く美しく保つために
特性を知る
素材と染色方法を理解し、洗濯表示を確認することが基本です
優しく洗う
冷水~ぬるま湯、中性洗剤、押し洗い、短時間処理を心がけましょう
避けるべきこと
漂白剤・乾燥機・高温・直射日光・強い摩擦は厳禁です
専門家の活用
特殊な素材・染めや大切な品は、専門店に相談しましょう
丁寧な洗い方ができるからこそ、お客様が大事にされている品物を次の世代へと繋いでいきます。
半纏や法被は、単なる衣服ではなく、時に個人の思い出や地域の繋がりを象徴するものでもあります。正しい知識に基づいた丁寧なお手入れを実践することで、これらの特別な衣類が持つ風合いや色彩、そして込められた想いを、次の世代へと繋いでいくことができるでしょう。
適切にケアされた半纏・法被は、これからも長く、私たちの生活に彩りと温もりを与え続けてくれるはずです。
ご依頼・お問い合わせはこちらから
公式ウェブサイト
ご依頼
お問い合わせ
【NEWS CATEGORY】
LINE友達登録でクーポンあります!
不定期ですが、クーポンを出しております!
こちらをクリック
ダウンジャケット
モンクレール
モンクレール②
カナダグース
ジャスパー
チリワック
クッション
ヨギボー他
ぬいぐるみ
宅配クリーニング比較
23区でクリーニングを比較
衣類の問題あれこれ
水着の色褪せや色抜け・対策
ジャケットの汗じみ・対策
スーツのだぶつき
集配エリア
世田谷区下北沢
中央区銀座
世田谷区
雑談・今後のクリーニングなど
洗濯時間を有効活用して何する!?
2025-2030のクリーニング予想未来!?
English Page
・
About This website
ルイヴィトン
Tシャツについて
法人様向け
防寒着
作業着
ビブス
カーペット・ラグ
ウールカーペット
シルク絨毯
寝具類・布団
・羽毛布団
ジャンパー
スカジャン
お祭りイベント
半纏・法被